【1回表】
木佐貫投手の立ち上がりは、松井選手を空振り三振、藤田選手をショートゴロで二死とすると、ここから聖澤選手、ジョーンズ選手を立て続けに四球で歩かせて一二塁としてしまうも、ここは続くマギー選手をセカンドフライで切って取って初回を無失点で終わらせた。 【1回裏】 田中投手に対する初回の攻撃は、陽選手がライトフライ、杉谷選手がレフトフライ、小谷野選手がセカンドゴロで三者凡退。 【2回表】 銀次選手をレフトフライで一死とすると、島内選手、嶋選手は共にセカンドゴロで三者凡退。 【2回裏】 中田選手がライトフライ、稲葉選手がレフトフライ、アブレイユ選手が空振り三振で三者凡退。 【3回表】 ここはまず鉄平選手にレフト前にヒットされると、松井選手に対してはストレートの四球を与えてしまい、更に送りバントの構えをした藤田選手に対してもフルカウントからの四球で無死満塁。 するとこの場面、次の聖澤選手にはライトフェンス直撃の2点タイムリー二塁打を打たれてしまうと、ジョーンズ選手は空振り三振で一死としたものの、なおも一死二三塁から、続くマギー選手には左中間スタンドに3ランホームランを運ばれてしまい、これで0−5。 この後走者がいなくなってからは、銀次選手をショートゴロ、島内選手をファーストゴロで打ち取ってようやく三死としたが、この回は無死満塁からの聖澤選手の2点タイムリーとマギー選手の3ランホームランで計5点の先制点を奪われてしまった。 【3回裏】 鶴岡選手が空振り三振、大引選手が見逃し三振、西川選手がファーストゴロで三者凡退。 【4回表】 嶋選手を空振り三振、鉄平選手をセカンドゴロで二死とすると、次の松井選手に対してはこの打席もストレートの四球を与えてしまうも、続く藤田選手はセカンドへのライナーで切って取って三死とした。 【4回裏】 陽選手が見逃し三振、杉谷選手がレフトファールフライ、小谷野選手が空振り三振で、これで初回から4イニング続けての三者凡退。 【5回表】 ここはまず聖澤選手を空振り三振で一死とすると、次のジョーンズ選手にはライト前ヒットで出塁を許すも、続くマギー選手のレフトへのライナー性の当たりを中田選手がダイレクトでキャッチすると、すばやく一塁へと送球し、ジョーンズ選手も戻れずにダブルプレー。 【5回裏】 先頭の中田選手がセンター前にチーム初ヒットを放って出塁すると、稲葉選手がセカンドゴロに倒れるる間に二塁へと進んだが、この後はアブレイユ選手が見逃し三振、代打の近藤選手がショートゴロと共に続けず。 【6回表】 北海道日本ハムのバッテリーが中村投手と近藤選手とへ交代のこの回は、銀次選手をファーストライナーで一死とすると、次の島内選手はストレートの四球で塁に出してしまうも、続く嶋選手はピッチャーゴロで1-6-3のダブルプレー。 【6回裏】 大引選手がファーストゴロ、西川選手がセカンドゴロで二死となってしまうと、次の陽選手はセンター前へのヒットで出塁も、杉谷選手がセカンドゴロで倒れて三死となってしまった。 【7回表】 この回は先頭の鉄平選手を四球で歩かてしまうと、松井選手はレフトフライで一死も、藤田選手にライト前にヒットを打たれて一死一二塁。 しかしここは続く聖澤選手をショートゴロで6-4-3のダブルプレーとした。 【7回裏】 ここは先頭の小谷野選手がセンター前ヒットで出塁すると、中田選手はセンターフライ、稲葉選手はファーストゴロで二死となってしまうも、次のアブレイユ選手がバックスクリーンにホームランを運び、これで2点を返して2−5。 この後は近藤選手が空振り三振に倒れて三死となってしまったが、この回はアブレイユ選手の今季10号となる2ランホームランで2点を返し、ようやく田中投手から得点を奪った。 【8回表】 先頭のジョーンズ選手を四球で塁に出すも、次のマギー選手はファーストフライで一死とすると、更に続く銀次選手はショートゴロで6-4-3のダブルプレー。 【8回裏】 東北楽天のピッチャーが2番手のラズナー投手へと交代のこの回は、代打のホフパワー選手、西川選手が共に空振り三振で二死となってしまうと、次の陽選手はセンター前ヒットで塁に出たものの、ここは代打の二岡選手が見逃し三振で続けず。 【9回表】 北海道日本ハムのピッチャーが3番手の根本投手へと交代のこの回は、島内選手をセカンドゴロ、嶋選手を見逃し三振、鉄平選手を空振り三振で三者凡退の好リリーフ。 【9回裏】 3点のビハインドで迎えた最終回の攻撃は、東北楽天3番手の青山投手に対して、まず小谷野選手がセンター前にヒットを放って塁に出たものの、この後は中田選手がファーストファールフライ、稲葉選手がレフトフライ、アブレイユ選手が空振り三振といずれも続けずに試合終了となってしまった。 各選手のコメント
アブレイユ選手のコメント (7回裏、センター・2ランホームラン) 前の2打席は追い込まれて自分の打撃が出来なかったけれど、ボールが先行したのでカウントを整えに来たカーブをしっかり捉えることが出来ました。 木佐貫投手のコメント (5回、球数98、打者23、被安打4、与四死球5、奪三振4、失点5、自責点5) 余計な四球から失点してしまい、内容のないピッチングになってしまいました。一気に5点も取られ、後手後手の展開になって野手の皆さんに申し訳なく思います。 栗山監督のコメント 田中投手の攻略ならず連敗が4に伸びましたが? (田中投手は) 出来がどうとかではなく、試合の流れに応じた投球が出来る投手。前半の入りより、点が入ってから球の力や内容が上がってくるのは超一流の証しですよね。1点ずつでも返せたら違う形になったと思います。 木佐貫投手は四球が失点につながりましたが? あの回だけだったんでね。きちっとやらないといけない課題は (チームとして) 他にもあるので、悪いものを必ず生かせるよう頑張ります。 稲葉選手が1軍に戻ってきましたが? 体に切れが戻った印象。結果に関係なく、稲葉らしくなってきましたよね。守るだけで安心感があります。 |
全体表示
[ リスト ]