2月15日(金)
2月も半ばを過ぎたが、未だ雪を触らずに済んでいる。
スタッドレスタイヤに替えたのが12月上旬だったけど、
これならタイヤは降ってから替えた方が良かったかも〜笑
まっ、安全の為の装備、十分役目は果たしただろう
テレビでは、営業妨害とも言える悪態をする若者の動画が流れる
回り寿司店、焼肉店、コンビニなど・・・
多額の損害賠償など厳罰などが必要だろう
目立ちたい行動だろうか?常識のない行動にはガッカリする。
雨や雪で乗れない日が続いていますが、
暇に任せて料理を作ったり、カーリングの日本選手権を見たり、
ガレージ作業して過ごした一週間でした〜
2月8日(金)
この日は、神戸出張だった。時間があったので
殆ど一般道を通り、沿道の様子を眺めながら向かった。
バイク乗りは高速道路より、 生活感のある一般道の方が好きなんですよね〜 雪が少し残っていた遠阪(とおざか)峠
ピリピリ雨が降る北部の山々
学生時代は未だ高速道路はなく、何度かバイクで帰省する時も
篠山口をよく使った。
変わらない旧道の街は寂れていました
ロープをはられた民家が目立つ・・・
田舎の過疎問題は深刻です。
淡河を過ぎて神戸北の住宅地が見えてきた
木々に葉がない冬は見通しがいいですね〜
無事、仕事を終え日帰りで戻りました。
2月9日(土)
雨降りの一日だったので革の手入れをしました
全ての革製品にワックスを塗り込みます
ボヘミアン・ラプソディーを観ながらの作業でした
午後からは久しぶりにナンカレーが食べたいと嫁さんのリクエスト
![]() カレーは二人で交代しながら玉ねぎを煮詰め時間が掛かる
休みの日しか作れない料理ですね
ナンは自家製、蜂蜜、ヨーグルトなどを入れて味を研究しています〜
僅かにイーストも入れて発酵させました
130g程度に別けて
今回はフライパンではなく 焼肉用のプレートで焼いてみました
まあまあ、美味しそうに焼けましたが窯には負けますね〜
2月10日(日)
午前中は雨降りで冴えない天気だったけど
来日岳にも昨日の雪が残っています
南側の山も積雪で危なそうですね〜
城崎は人が道に溢れる程の賑わいでしたが、海岸は静かです。
前にも紹介した、今は渡れない竜宮城
昔は、国定公園も関係なしに建築出来たんですね〜
マリンワールドに建築中の建物
日和山海岸ミュージアムも見えます
4月25日オープン予定と聞いています
今日は霞んでいた丹後半島方面
海岸を竹野方面に走りました
途中で撮った、竹野浜方面
いつもの定点ポイントで撮影〜
時々日が差して心地良く走れました
竹野浜に到着、暫し海を眺めて戻りました
昨年の竹野浜の写真 昨年のブログより 2018.2.8
豊岡に戻り円山川堤防から神鍋方面
山は積雪もありスキーも滑走可能になりました
平地に雪が降らず、今年は楽でした〜
ガレージに戻り、バイクの整備&掃除
1台のスペースが空いてるので作業が楽になっています
2月11日(建国記念日)
夜に降った雪が残っていました
先日神戸からの帰り道
車のヘッドライトが切れたので車屋まで〜
帰りに散策〜 堤防で止めた。
もう20年近く経つので消耗品や、壊れる場所も増えてきました
もう旧車になりそうな車です〜笑
走行距離も24万キロを越えました
ライブカメラで覗くと各地積雪
兵庫県より鳥取の方が田舎だけどカメラは進んでいます
雪もあって危ない日はガレージ作業
KL600Rのマフラーガードに錆が・・
![]() 外して、ペーパー掛けして軽く塗装〜
1984年モデルなので35年前のバイク?
気が付かない内に、どんどん年老いていくのだろうか・・・ こちら純正のタンデムステップステー
綺麗に磨けたので普段はこちらを付けた方がいいかも
嫁さんは暖かくならないと乗らないので〜
走れる日に出掛けると必ず?
「寒いのに、よー走るわ〜〜!」って嫁さんに言われるけど、
寒いのは気の持ちよう!
防寒着に身を包めば、 それはそれは楽しい鼓動と景色が待ってる〜
![]() いつまでもバイクに乗る為に体力維持に努めましょう〜 春には新潟のレジェンドさんとも再会出来ますね〜 ![]() 歳に関係なく楽しめるこの趣味は健康にも最高です。 楽しみは尽きませんね〜
![]() ![]() |
この記事に